こんにちは!松ブロライターのきむにいこと、
喜邑雄一(きむらゆういち)です。
本日から南館8階マツザカヤホールで始まった「ファインアートコレクション」を
いち早くお届けします!
近・現代の巨匠から新進気鋭の作家まで、絵画、工芸の多妻な
作品が一堂に集まりました。
マツザカヤホール内だけにとどまらず、入口エントランスにも
溢れるほどの、おそらく全国最大規模の豊富な品揃えとなっています。


近代洋画巨匠
<出品予定作家>
安井 曾太郎/梅原 龍三郎/岡 鹿之助/熊谷 守一/荻須 高/林 武/三岸 節子/中川 一政/有元 利夫 他(順不同・敬称略)

荻須高徳 (1901~1986)
【「ミル・ペレクロア」 12F 荻須恵美子鑑定】
愛知県稲沢市生まれ。1986年文化勲章受章。パリをこよなく愛し、なにげない街角を光と影で重厚に表現した荻須高徳。
色の店もパリの景色に溶け込み、実にオシャレな景色と化す。パリらしい荻須の作品から改めて知ることと成る。
近代日本画巨匠
<出品予定作家>
横山 大観/前田 青邨/平山 郁夫/奥村 土牛/安田 靫彦/杉山 寧/髙山 辰雄/川合 玉堂/鏑木 清方/伊東 深水/徳岡 神泉/福田 平八郎/上村 松園/堂本 印象/宇田 荻邨/小杉 放菴 他(順不同・敬称略)

横山大観 (1868~1958)
【「霊峰不二」 絹本・額装 30号変 横山大観記念館登録ち−第132号】
胡粉の白と山容の墨の黒との対比効果によって、凛とし堂々とした姿で表現された富士。
また、すそ野を隠すように広がる金泥であらわされた雲海は、富士をより大きく見せると同時に、三尺近くの絹本に広大無辺な空間を演出している。
中島千波日本画特集

【「大乗寺の枝垂桜」 10F】
来年3月の個展に向けて、何度も愛知県近郊の花の名所を訪れ、桜、牡丹、菖蒲など精力的に取材された新作の一端を個展に先がけて展観。桜を中心に艶やかな花が彩り豊かに語り合い百花繚乱の宴をぜひご高覧ください。
1945年 長野県上高井群小布施町生まれ
1971年 東京藝術大学大学院日本画科修了
1992年 「おぶせミュージアム・中島千波館」開館(小布施町)
現在 東京藝術大学名誉教授 日本美術家連盟常任理事 Artist Group−風−メンバー
●ご案内:2017年12月16日(土) 14:00~
会場にて中島千波先生によるギャラリートークを開催いたします。
※都合により変更となる場合がございます。
森田りえ子日本画特集

【「紅白梅」 7号変】
繊細な筆致と明るい色彩で表現された優美な画風で好評を博す森田りえ子。表千家茶道雑誌の表紙を飾った四季折々の草花図を中心に展観。
1980年 京都市立芸術大学日本画専攻科修了
2000年 京都市芸術新人賞
2011年 京都府文化賞功労賞
●ご案内:2017年12月17日(日)
森田りえ子先生ご来場予定。※都合により変更となる場合がございます。
西洋絵画
<出品予定作家>
ピエール=オーギュスト・ルノアール/マルク・シャガール/ジョルジュ・ルオー/モーリス・ド・ヴラマンク/パブロ・ピカソ/マリー・ローランサン/モーリス・ユトリロ/ラウル・デュフィ/モイーズ・キスリング/ベルナール・ビュッフェ 他(順不同・敬称略)

マリー・ローランサン (1883~1956)
【「風景の中の二人の乙女」 40号 1931年 ダニエル マルシェッソー編カタログレゾネ No.536掲載】
明るく華やかな色彩で独自の女性美を描き、エコール・ド・パリ画壇でスター的な存在であったマリー・ローランサン。緑の風景を背景に、真珠と鮮やかな衣装を纏った踊り子たちを優美に謳いあげているマリー・ローランサン48歳の円熟期に描いた代表作。
版画

ジョルジュ・ルオー (1871~1958)
【MISERERE 限定番号 No.290】
「ミゼレーレ」とは汝の偉大な慈悲により我を憐れみたまえの意味。この版画集を企画した画商ヴォラールは第一次世界大戦の惨禍をみて当初は「戦争と平和」と題を考案していた。戦争、高齢化、疎外など時代を捉えた20世紀最大の銅版画集。
工芸

初代 真葛香山 (1842~1916)
【「高浮彫桜ニ鳩花瓶」 径26.5×高さ30.5cm 真葛香斎識】
初代 香山は、高浮彫(たかうきぼり)という、彫刻的な手法によって、器本体に動物や植物を装飾する技法を考案した。
明治14年頃までの初期真葛焼は、このような写実的な装飾が施されたものが多く見られ、フィラデルフィア万国博覧会(明治9年)に出品されると、作品は銅牌を受賞して高い評価を受け、大きな成功を収める。これを機にマクズウェアは、国内外の多くのコレクターを魅了するようになった。
代表作の重要文化財『褐釉蟹貼付台付鉢』(東京国立博物館所蔵)はよく知られており、平成28年には没後100年宮川香山展がサントリー美術館などで催された。本作品の鳩は初代 香山が好んで用いたモチーフの一つ。
桜の幹が大きく外に飛び出し、いまにも羽ばたきそうな鳩と、大輪の八重桜を四方に散りばめることで、装飾性豊かな迫力のある作品に仕上がっている。

デニス・チャン
【「HaHa Panda ”Ruby 38”」 幅20.0×奥行20.0×高さ40.0cm】
38cmの踊るパンダオブジェに約30,000個のスワロフスキーが散りばめられた作品。
デジタルカタログ
インフォメーション
ファインアートコレクション
12/14(木)→19(火)
南館8階 マツザカヤホール
ライター紹介
喜邑雄一(きむにい) Kimura Yuichi (演出家)
1979年名古屋生まれ S-DREAMの映像ディレクターとして、
イベント演出や、ミュージックビデオ、企業紹介やテレビCM等の企画制作を担当。
芸能人や大手企業の映像制作・演出も手掛ける。
アイドルユニット「dela(デラ)」の映像・プロモーション担当。
※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。
※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。