こんにちは!松ブロライターのきむにいこと、
喜邑雄一(きむらゆういち)です。
今回は、本館7階大催事場で開催中の、
第33回日本の職人展をご紹介します!
全国から職人の巧みな技が光る逸品が大集合するイベントで、
今年で33回目を迎えました。
ローマ法王へ貢献した鉄瓶と同じ作品「虫喰古代肌」(税込97,200円)や
大分産の真竹を丹念に編み込んだ「乱れ編み竹バック」(税込41,040円)
など、各地から選りすぐりの品々が所せましと並んでいました。
つる工房 鷹山(山形)【前期】

山形県吾妻山に自生する山ぶどうの”つる”で作るバックです。
今では、なかなか山ぶどう自体が獲れず、材料そのものが減っていて
まぼろしの鞄とも呼ばれています。
山ぶどうの鞄は手編みで職人が、一つひとつ丁寧に仕上げています。
使うほどに素朴な光沢と高級感を感じさせてくれます。
人形の小島 木目込人形 (東京)【通期】

江戸時代中期に、京都上賀茂神社で祭事に使う、柳箱(やなぎばこ)の材料である
柳の木の残片で、神宮が、木彫の小さな人形を作り溝をつけて、そこに
神宮の衣装の残りの布を挟んで着せ付けたのが始まりです。
職人の技を、間近で見ることができます。
匠の耳かき (愛知)【前期】

銘竹 煤竹(すすたけ)を使用した耳かき。
煤竹は、旧家の囲炉裏の煙で200年ほどいぶされた、茶褐色のすばらしい
色艶のある竹で銘竹の中で最も価値があります。
実際に体験できる耳かきも用意されているのですが、
竹のしなりで心地よさを感じて、そして良く取れる!
いつもと違うスペシャルな贈り物、お祝いや、記念日、お礼などに
使用して頂くことも可能です。

各ブースには各地から駆けつけた職人の実演も間近に見ることができます。
職人の作品への熱い思いも聴くことができますよ。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょう。
お買い上げプレゼント

お買いあげプレゼント(お名前入りお箸)
期間中会場内で、税込6,480円お買いあげのお客様、前期・後期それぞれ50名様に竹工房オンセの「お名前入りお箸」1膳を差し上げます。
※お箸のお渡しは後期になります。
恒例期間中、各日16時より各店舗ごとにお楽しみイベント開催
※詳しくは会場にてお尋ねください。(一部店舗除く)
インフォメーション
第33回 日本の職人展
【前期】11/29(水)→12/5(火)
【後期】12/6(水)→11(月)
本館7階 大催事場
ライター紹介
喜邑雄一(きむにい) Kimura Yuichi (演出家)
1979年名古屋生まれ S-DREAMの映像ディレクターとして、
イベント演出や、ミュージックビデオ、企業紹介やテレビCM等の企画制作を担当。
芸能人や大手企業の映像制作・演出も手掛ける。
アイドルユニット「dela(デラ)」の映像・プロモーション担当。
※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。
※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。