MATSU BLOG
松坂屋の旬の情報を発信いたします!

 2017.09.03

松坂屋美術館ブログを始めました!

南館7階


松坂屋美術館ホームページ今秋リニューアルオープン!

松坂屋美術館のHPのリニューアルにともない、ブログを始めることにいたしました。どうぞ、よろしくお願いいたします。このブログを書かせていただきます荘加直子です。

まず、私の紹介をさせていただきます。このポスターを松坂屋名古屋店からエンゼルパークへの通路でご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか?このポスターは、大丸松坂屋百貨店の大丸が今年、創業300年を迎えるにあたり、お店で働く100人のプロフェッショナルが選ばれ、その記念に作られたものです。
私のポスターには松坂屋美術館の学芸員と松坂屋コレクションの研究者としての私について紹介があります。


学芸員の視点で、様々な情報をお届けします!

松坂屋美術館で開催する展覧会では国内外の美術館、博物館や個人の方などから作品をお借りしております。
学芸員の資格を持つ私の一番大切な仕事は、作品をお借りした状態でお返しすることです。この世にたった一つしかないかけがえのない脆弱な作品は、展示環境の少しの変化で劣化してしまうので、常に気を配っています。
そして同じように大切なことは、開催する展覧会を一人でも多くの人に楽しんでいただけるよう様々な仕掛けをすることです。このブログも、美術館や展覧会を楽しんでいただけるよう書いていきたいと思います。

現在は、休みの日を利用して大学院に通っています。松坂屋コレクションという染織品を服飾美学という視点で研究し、博士論文にまとめる予定です。
毎年、6月頃、松坂屋美術館の出口前の展示スペースで開催する「松坂屋コレクション紹介」でもこの研究は生きています。大学院の博士課程に入学した2015年からは、染織研究の仲間に入れていただき、日本国内外の同じ分野の研究者と交流ができる機会を持てるようにもなり、世界が広がっています。

このブログでは、私の視点で、美術館での様々な出来事を順次ご紹介していきます。
 


※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。

※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。

MATSUZAKAYA BLOG/松坂屋ブログ
松坂屋の旬の情報を発信いたします!

もっと見る