MATSU BLOG
松坂屋の旬の情報を発信いたします!

 2019.11.28

日本の美!和紙の世界展

2019/11/27(水)→12/2(月)

南館1階 オルガン広場

TAG: 和紙

ライター青木が南館1階オルガン広場より旬な情報をお届けいたします♪

古くから障子や扇子などに使われ、日本の暮らしに欠かせない存在である和紙が新しいデザインで登場し、一見和紙だとわからない程!

その繊細な魅力をご紹介します( *´艸`)♡


〈和紙アーティスト 裕也〉

家業である和紙製品の製造に従事する中で、手漉き和紙に可能性や魅力を感じ、その価値を伝えるため和紙アーティスト裕也として独立。

新しい発想とデザインを融合させた和紙ジュエリーはデザイン性に優れているだけでなく、肌触りや着け心地にまでこだわっています。


〈camonde〉

メタリック調のかっこいいバッグやポーチは和紙でできたもの。

破れにくい特殊な和紙に箔加工をしたオリジナルの素材を使用しています。

和紙の裏面にはナイロン素材を貼り合わせているので通常のバッグと同じくらいの強度があります。


〈FIVE GOKAYAMA〉

顔料で染めて、こんにゃく糊で揉みこんだ和紙を使った色鮮やかなカードケースやブックカバー、ペンケースにバッグまで。

水にも強く、使い込む程に革のようなしなやかな風合いが出てくるのが特徴です。
 


〈マッチュルーム〉

和紙ベースにレジンやつまみ細工などでアレンジし、アクセサリーを製作。

カラフルでキュートな見た目のハンドメイド作品です。

ポップな中に和紙の風合いもあるのでモダンな着物にも合わせやすそうです。


〈はいばら〉

東京・日本橋で二百年以上つづく和紙舗「榛原(はいばら)」は和紙のある暮らしを提案しているそう。

蛇腹便箋は便箋の各折り目ごとににミシン目が入っていて、書き終わったところで切り取ることができるので、短い一筆箋にも、長文の手紙にも、お便りの長さに合わせて使える優れものです。


※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。

※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。

MATSUZAKAYA BLOG/松坂屋ブログ
松坂屋の旬の情報を発信いたします!

もっと見る