ライター青木が松坂屋小学校より旬な情報をお届けいたします!
全3回、親子でご参加いただく企画、[松坂屋小学校]親子で一緒にひまわりを育ててひまわりオイルを作ろう!第2回目を開催いたしました!
ひまわりからできるひまわりオイル

オレイン酸やリノール酸等、美容や健康によいとされる栄養素がたくさん含まれているひまわりオイル。
お子様にとっては「ひまわりは学校で育てたことがあるけど油が採れるって本当?」と不思議に思うことでしょう。
自分が育てたひまわりから種を取り、オイルが出来るまでを学ぶことができる、体験型のワークショップ。
第2回も楽しんでいただけたようです!^^
オイルって、どうやって出来るの?おうちでひまわりを育てました!

7月初旬に行われた第1回目には、有機&自然栽培野菜を販売する『yaotomi農園』の犬飼さんをお迎えし、オイルがどのように作られるのかを搾油機での実演を交えながら説明いただき、ひまわりの苗をそれぞれが持ち帰りました。
そして約2ヶ月経った第2回目の本日、ご自宅のひまわりの様子をスケッチブックに描いてお持ちいただきました。
『yaotomi農園』のひまわりと、自宅のひまわり、他のお友達のひまわりの生育状況をみんなでシェアして楽しんでいただきました!
第3回目はいよいよオイル絞り!
次回はいよいよ最終段階。
枯れたひまわりを持ってきていただき種を取り、搾油体験をしていただきます。
原材料の生育から生産までを体験してみることで、その大変さや苦労がよくわかり、自分が作ったものへの特別な想いが生まれることはもちろん、他のものに対する意識も変わってくるのではないでしょうか。
また、地域の農園の方と接しその仕事に触れることで、人と人、人と資源が世代や分野を超えてつながる地域共生社会への第一歩となると嬉しいです。
次回の搾油体験、とっても楽しみです!!
※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。
※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。