MATSU BLOG
松坂屋の旬の情報を発信いたします!

 2019.08.25

【松坂屋名古屋店×Common-S.サカエ大学】子どもたちが描く「未来百貨店」

2019/8/24(土)

ライター青木が旬な情報をお届けいたします!

子どもたちが描く「未来百貨店」にご応募いただいた中から選考で選ばれた10名のお子様に発表会にお越しいただきました!


Common-S.サカエ大学とは?

松坂屋名古屋店が総合プロデュースし、名古屋大学が特別協力をしているCommon-S.サカエ大学は、「栄」をひとつの大きなキャンパスとみたて、年齢・性別に関係なく知的探求心の旺盛な人たちに、たくさんの「きっかけ」を渡したいという想いから活動を行っています。

今回開催したのはは松坂屋名古屋店とCommon-S.サカエ大学のコラボによるイベント。


「未来百貨店」の発表会

クリエーターが集まるINNOVATOR’S GARAGEにて、子どもたちが未来の百貨店の商品、売場、イベントなどを想像して描いた絵について、ひとりひとり発表してくれました。

「魔法のランプのあんないがかり」「みらいのふじさん」「生き物に囲まれた百貨店」など、子どもならではの発想力でワクワク楽しい発表会となりました!

堂々と自分の作品を発表する姿を見て、親御さんには我が子の成長を感じていただけたのではないでしょうか。


あそんで学べるロボットトイ「toio(トイオ)」

選考中には〈SONY〉のあそんで学べるロボットトイ「toio(トイオ)」を体験していただきました♪

楽しく遊ぶ中でプログラミングが学べ、発想力も伸びる最先端の教材です。

2020年度からプログラミング教育が小学校で必修化されるとのことなので、興味をもっていらっしゃる方も多いと思います。

みんなとっても楽しそうで、初対面でもこの教材を通じて仲良く遊ぶことができました!


未来を担う子どもたち

そして優秀作品には審査員長の音楽プロデューサーYUKI様より金銀銅のメダルが手渡されました。

本日ご参加いただいた子どもたちが大人になる頃には描いてもらった百貨店が本当に実現しているかもしれません。

そしてそれを担うのは、すばらしい想像力をもち、楽しみながら学べるこの時代に生きるこの子たちかもしれないと想像させる、すてきな発表会でした。

ommon-S.サカエ大学へのリンク


※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。

※掲載商品は数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※本サイトの2019年9月30日以前の記事における表示価格は8%の消費税率に基づく税込価格です。2019年10月1日以降の当該商品またはサービスの提供につきましては、本体価格に加えて改定後の税率に基づく消費税を頂戴いたします。

MATSUZAKAYA BLOG/松坂屋ブログ
松坂屋の旬の情報を発信いたします!

もっと見る